※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTUwNjE2XzAwMjBfb29udW1hLW11bmVoaWtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uYXRvcmktY2l0eV8yMDE1MDYxNl8wMDIwX29vbnVtYS1tdW5laGlrbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJuYXRvcmktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJuYXRvcmktY2l0eV92b2RfNDM0IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 平成27年第2回定例会
- 6月16日 本会議 一般質問
- 日本共産党 大沼 宗彦 議員
1 18歳投票権時代を迎えるために
(1)若年層の低投票率の中、選挙管理委員会として検討課題をどのように捉えているのか。
(2)18歳以上投票のための啓発活動を進めるべき。
(3)児童会・生徒会役員選挙の現状と課題を明らかにすべき。
(4)小中学校での公民教育・政治参画意識の育成及び有権者教育を推進すべき。
2 子供の成長が大切にされる住みやすい名取市のために
(1)出生率向上は、将来の労働生産人口に大きく影響する。子供人口の増加奨励対策を示すべき。
①出産育児一時金(祝い金)制度を創設すべき。第1子10万円、第2子20万円、第3子以上50万円。
②本市に居住する若者の結婚祝い金制度を創設すべき。
③雇用促進のために従業員を新たに雇用する場合の助成金制度の活用やハローワークとの連携を強化して進めるべき。
(2)名取市震災遺児孤児奨学金制度を発展させ、給付型の一般奨学金制度を創設すべき
(1)若年層の低投票率の中、選挙管理委員会として検討課題をどのように捉えているのか。
(2)18歳以上投票のための啓発活動を進めるべき。
(3)児童会・生徒会役員選挙の現状と課題を明らかにすべき。
(4)小中学校での公民教育・政治参画意識の育成及び有権者教育を推進すべき。
2 子供の成長が大切にされる住みやすい名取市のために
(1)出生率向上は、将来の労働生産人口に大きく影響する。子供人口の増加奨励対策を示すべき。
①出産育児一時金(祝い金)制度を創設すべき。第1子10万円、第2子20万円、第3子以上50万円。
②本市に居住する若者の結婚祝い金制度を創設すべき。
③雇用促進のために従業員を新たに雇用する場合の助成金制度の活用やハローワークとの連携を強化して進めるべき。
(2)名取市震災遺児孤児奨学金制度を発展させ、給付型の一般奨学金制度を創設すべき