※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTUwOTA4XzAwMzBfb25vLXlhc3VoaXJvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uYXRvcmktY2l0eV8yMDE1MDkwOF8wMDMwX29uby15YXN1aGlybyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJuYXRvcmktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJuYXRvcmktY2l0eV92b2RfNDQ5IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 平成27年第4回定例会
- 9月8日 本会議 一般質問
- 名取グローバルネット 小野 泰弘 議員
1 障がい者の投票行動支援について
(1)代理投票補助者が障がいのある有権者の投票意思を確認できない場合の対応はどうなっているのか。
(2)代理投票に顔写真入りの選挙公報を使った指さし投票を取り入れるべき。
(3)投票所に入場してから投票するまでの各場面を確認してもらい、必要な配慮を支援シートに書き込んでもらう体験投票を実施すべき。
(4)障がい者の投票行動支援の内容をわかりやすく記したパンフレットをつくって、庁内各課の窓口、市内の通所作業所等の事業所、社会福祉法人やNPO団体等へ配布すべき。
(1)代理投票補助者が障がいのある有権者の投票意思を確認できない場合の対応はどうなっているのか。
(2)代理投票に顔写真入りの選挙公報を使った指さし投票を取り入れるべき。
(3)投票所に入場してから投票するまでの各場面を確認してもらい、必要な配慮を支援シートに書き込んでもらう体験投票を実施すべき。
(4)障がい者の投票行動支援の内容をわかりやすく記したパンフレットをつくって、庁内各課の窓口、市内の通所作業所等の事業所、社会福祉法人やNPO団体等へ配布すべき。