※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTUwOTA5XzAwMTBfc2FzYWtpLXRldHN1byIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9bmF0b3JpLWNpdHlfMjAxNTA5MDlfMDAxMF9zYXNha2ktdGV0c3VvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5X3ZvZF80NTEiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 平成27年第4回定例会
- 9月9日 本会議 一般質問
- 創政会 佐々木 哲男 議員
1 閖上地区復興まちづくり事業について
(1)下増田地区防災集団移転団地(美田園北)の入居者に、住環境等についてアンケート調査を行い、閖上地区のまちづくりに生かすべき。
(2)3期3年間に及ぶまちづくりにおいて、先行入居希望者、一般住居地及び移転先住宅団地への居住予定者に対し、造成、建設工事における日常生活への弊害、安全性等について事前に周知しておくべき。
2 名取市地域防災計画等について
(1)東日本大震災第三者検証委員会報告書の「今後の防災対策の方向性(提言)」等に基づき、災害対策本部の充実及び機能確保を早期に図るべき。
(2)土砂災害危険区域に対する県及び市の役割を明確にし、先行できる安全策を早期に講ずるべき。
(3)「館腰地区防災マニュアル」に掲載されている指定避難場所の館腰小学校が、土砂災害時の指定緊急避難場所に指定されていないことについて、地区住民及び小学校への周知を徹底すべき。
(1)下増田地区防災集団移転団地(美田園北)の入居者に、住環境等についてアンケート調査を行い、閖上地区のまちづくりに生かすべき。
(2)3期3年間に及ぶまちづくりにおいて、先行入居希望者、一般住居地及び移転先住宅団地への居住予定者に対し、造成、建設工事における日常生活への弊害、安全性等について事前に周知しておくべき。
2 名取市地域防災計画等について
(1)東日本大震災第三者検証委員会報告書の「今後の防災対策の方向性(提言)」等に基づき、災害対策本部の充実及び機能確保を早期に図るべき。
(2)土砂災害危険区域に対する県及び市の役割を明確にし、先行できる安全策を早期に講ずるべき。
(3)「館腰地区防災マニュアル」に掲載されている指定避難場所の館腰小学校が、土砂災害時の指定緊急避難場所に指定されていないことについて、地区住民及び小学校への周知を徹底すべき。