※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTYwOTE0XzAwMjBfb25vLXlhc3VoaXJvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uYXRvcmktY2l0eV8yMDE2MDkxNF8wMDIwX29uby15YXN1aGlybyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJuYXRvcmktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJuYXRvcmktY2l0eV92b2RfNTIzIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 平成28年第5回定例会
- 9月14日 本会議 一般質問
- 明誠クラブ 小野 泰弘 議員
1 市長の選挙公約について
(1)ごみ最終処分場建設は何が原因で進まないのか。どのように問題の早期解決を図るのか。
(2)名取市子ども子育て支援事業計画によれば、私立幼稚園に対し認定こども園への移行についての適切な情報提供と必要な支援に努めることになっている。公設で認定こども園を整備する理由は何か。
(3)公設認定こども園の整備に必要な用地費、施設整備費、運営費の財源を確保できるのか。
(4)本市の平成27年度学校給食費収納率が99.43パーセントに達している現状にあって無料化を進める意義は何か。
(5)学校給食費を無料化するための財源約3億8,700万円の見通しをどう捉えているのか。
(6)仙台空港アクセス線の常磐線接続を目指す理由は何か。
(7)仙台空港鉄道株式会社は赤字が続いている。巨額の建設費用を要する仙台空港アクセス線の常磐線接続をどのように実現するのか。
(8)選挙公約とは、選挙の立候補者が当選後に実施すると有権者に約束する事柄である。市長の選挙公約には、内容が明確でないもの、財源の裏づけが乏しい事業、市の所管外の事業が含まれることから、財源に基づく具体的内容と任期中の達成目標を市民に示すべき。
(1)ごみ最終処分場建設は何が原因で進まないのか。どのように問題の早期解決を図るのか。
(2)名取市子ども子育て支援事業計画によれば、私立幼稚園に対し認定こども園への移行についての適切な情報提供と必要な支援に努めることになっている。公設で認定こども園を整備する理由は何か。
(3)公設認定こども園の整備に必要な用地費、施設整備費、運営費の財源を確保できるのか。
(4)本市の平成27年度学校給食費収納率が99.43パーセントに達している現状にあって無料化を進める意義は何か。
(5)学校給食費を無料化するための財源約3億8,700万円の見通しをどう捉えているのか。
(6)仙台空港アクセス線の常磐線接続を目指す理由は何か。
(7)仙台空港鉄道株式会社は赤字が続いている。巨額の建設費用を要する仙台空港アクセス線の常磐線接続をどのように実現するのか。
(8)選挙公約とは、選挙の立候補者が当選後に実施すると有権者に約束する事柄である。市長の選挙公約には、内容が明確でないもの、財源の裏づけが乏しい事業、市の所管外の事業が含まれることから、財源に基づく具体的内容と任期中の達成目標を市民に示すべき。