※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTYxMjA5XzAwNDBfa2lrdWNoaS1zaGlub2J1IiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uYXRvcmktY2l0eV8yMDE2MTIwOV8wMDQwX2tpa3VjaGktc2hpbm9idSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJuYXRvcmktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJuYXRvcmktY2l0eV92b2RfNTQ0IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 平成28年第7回定例会
- 12月9日 本会議 一般質問
- 公明名取 菊地 忍 議員
1 子育て支援について
(1)本市ではマタニティ歯科健診を年3回保健センターで実施しているが、日程が合わず参加できない方もいる。歯科医院にて無料で健診を受けられるようにすべきと考えるがどうか。
(2)子育てしやすいまち名取の実現のため、土日でも利用できる赤ちゃんの駅をふやす必要があると考えるがどうか。
(3)子育て関連施設の位置がわかる地図情報をホームページに掲載すべきと考えるがどうか。
(4)県では平成29年度より第3子以降の児童の保護者を対象に、小学校入学用品費等助成事業を実施する。保護者の経済的負担の軽減を図るためにも、中学校入学用品費等助成事業を実施すべきと考えるがどうか。
2 高齢者の外出支援について
(1)福祉バス乗車券として交付していたバスカードが10月31日で利用が終了した。今後はICカード乗車券で交付すべきと考えるがどうか。
(2)平成30年度よりなとりん号の再編が予定されているが、買い物や通院の実態を踏まえデマンドタクシーを導入すべき地域があると考えるがどうか。
(1)本市ではマタニティ歯科健診を年3回保健センターで実施しているが、日程が合わず参加できない方もいる。歯科医院にて無料で健診を受けられるようにすべきと考えるがどうか。
(2)子育てしやすいまち名取の実現のため、土日でも利用できる赤ちゃんの駅をふやす必要があると考えるがどうか。
(3)子育て関連施設の位置がわかる地図情報をホームページに掲載すべきと考えるがどうか。
(4)県では平成29年度より第3子以降の児童の保護者を対象に、小学校入学用品費等助成事業を実施する。保護者の経済的負担の軽減を図るためにも、中学校入学用品費等助成事業を実施すべきと考えるがどうか。
2 高齢者の外出支援について
(1)福祉バス乗車券として交付していたバスカードが10月31日で利用が終了した。今後はICカード乗車券で交付すべきと考えるがどうか。
(2)平成30年度よりなとりん号の再編が予定されているが、買い物や通院の実態を踏まえデマンドタクシーを導入すべき地域があると考えるがどうか。