※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTYxMjEyXzAwNDBfbXVyYWthbWktaGlzYXRvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uYXRvcmktY2l0eV8yMDE2MTIxMl8wMDQwX211cmFrYW1pLWhpc2F0byZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJuYXRvcmktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJuYXRvcmktY2l0eV92b2RfNTQ4IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 平成28年第7回定例会
- 12月12日 本会議 一般質問
- 青雲倶楽部 村上 久仁 議員
1 介護保険制度について
(1)来年4月から始まる総合事業は、広く市民に理解されなければ定着しないと考えるが、現在どのような取り組みをしているのか伺う。
(2)要介護認定の申請がなされた場合は、速やかに判定の通知を行うべきと考えるが、現状について伺う。
(3)介護認定者の中で要支援者の割合が年々増加しており、介護予防に力を入れた成果と考えるが、保険者としてどう捉えているのか伺う。
2 運転免許自主返納について
(1)高齢者による運転免許の自主返納者に対する本市独自の支援を行うべきと考えるが、その見解を伺う。
3 住みやすいまちづくりについて
(1)避難所へ向かう避難路は安全性を確保しておくべきと考えるが、市内では道路の冠水が見受けられるが、市としてどのように考えているのか伺う。
(2)歩道には街路灯の設置が防犯上及び安全な通行には欠かせないものであるが、未整備な歩道には早急に街路灯の設置を行うべきと考えるが、その見解を伺う。
(1)来年4月から始まる総合事業は、広く市民に理解されなければ定着しないと考えるが、現在どのような取り組みをしているのか伺う。
(2)要介護認定の申請がなされた場合は、速やかに判定の通知を行うべきと考えるが、現状について伺う。
(3)介護認定者の中で要支援者の割合が年々増加しており、介護予防に力を入れた成果と考えるが、保険者としてどう捉えているのか伺う。
2 運転免許自主返納について
(1)高齢者による運転免許の自主返納者に対する本市独自の支援を行うべきと考えるが、その見解を伺う。
3 住みやすいまちづくりについて
(1)避難所へ向かう避難路は安全性を確保しておくべきと考えるが、市内では道路の冠水が見受けられるが、市としてどのように考えているのか伺う。
(2)歩道には街路灯の設置が防犯上及び安全な通行には欠かせないものであるが、未整備な歩道には早急に街路灯の設置を行うべきと考えるが、その見解を伺う。