※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTcwMzAzXzAwMTBfc2FpLWhpcm9taSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9bmF0b3JpLWNpdHlfMjAxNzAzMDNfMDAxMF9zYWktaGlyb21pJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5X3ZvZF81NjUiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 平成29年第2回定例会
- 3月3日 本会議 一般質問
- 日本共産党 齋 浩美 議員
1 復興公営住宅について
(1)退去で空きが生じた場合、新たに追加募集に係る日数は。
(2)退去から新規入居者決定までの迅速化を図るべき。
2 ひとり暮らし老人等緊急通報システムについて
(1)固定電話回線を持っていない世帯への対応状況は。
(2)固定電話回線を使用しないシステムも導入し、さらなる安全・安心な環境づくりを支援すべき。
3 リフォーム助成制度の創設について
(1)住宅環境の改善を進めるために、リフォーム助成制度を創設すべき。
4 市長の公約について
(1)学校給食費の段階的無料化について、市長の現在の考えは。
(2)定住促進と子育て支援のため、学校給食費を無料にすべき。
(1)退去で空きが生じた場合、新たに追加募集に係る日数は。
(2)退去から新規入居者決定までの迅速化を図るべき。
2 ひとり暮らし老人等緊急通報システムについて
(1)固定電話回線を持っていない世帯への対応状況は。
(2)固定電話回線を使用しないシステムも導入し、さらなる安全・安心な環境づくりを支援すべき。
3 リフォーム助成制度の創設について
(1)住宅環境の改善を進めるために、リフォーム助成制度を創設すべき。
4 市長の公約について
(1)学校給食費の段階的無料化について、市長の現在の考えは。
(2)定住促進と子育て支援のため、学校給食費を無料にすべき。