※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTcwNjEzXzAwMzBfb290b21vLXlhc3Vub2J1IiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uYXRvcmktY2l0eV8yMDE3MDYxM18wMDMwX29vdG9tby15YXN1bm9idSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJuYXRvcmktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJuYXRvcmktY2l0eV92b2RfNTc5IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 平成29年第3回定例会
- 6月13日 本会議 一般質問
- みんなの名取 大友 康信 議員
1 自転車の交通事故防止について
(1)区画線、道路標示等は、通行の安全確保のため、はっきりと確認できる状態であるべきと考える。これまでの陳情や要望で把握している該当する路線の延長と、現在の取り扱い及び今後の取り組みを伺う。
(2)区画線等の整備状況については、接続する国道や県道と同じような状況にあるべきと考えるがどうか。
(3)道路の拡幅や路面整備などとの同時施工では、整備を進めるのは難しいのではないか。区画線や道路標示の維持管理に係る予算を別枠で確保し、事業を進めるべき。
(4)本市の自転車の交通事故は増加しており、人口増や環境変化により自転車通行の環境整備は緊急の課題である。道路管理者として危機感を持って管理責任を果たすべき。
2 水難救助体制について
(1)閖上地区で発生した車両水没事故について、本市はどのように対応したのか。水難救助の検証と課題について伺う。
(2)舟運事業、閖上ビーチ、釣り人、サーフィンなどで訪れる交流人口の増加に向けて、水辺の安全確保のため、救助体制の構築など、対応可能な連携の充実と強化を図るべき。
(1)区画線、道路標示等は、通行の安全確保のため、はっきりと確認できる状態であるべきと考える。これまでの陳情や要望で把握している該当する路線の延長と、現在の取り扱い及び今後の取り組みを伺う。
(2)区画線等の整備状況については、接続する国道や県道と同じような状況にあるべきと考えるがどうか。
(3)道路の拡幅や路面整備などとの同時施工では、整備を進めるのは難しいのではないか。区画線や道路標示の維持管理に係る予算を別枠で確保し、事業を進めるべき。
(4)本市の自転車の交通事故は増加しており、人口増や環境変化により自転車通行の環境整備は緊急の課題である。道路管理者として危機感を持って管理責任を果たすべき。
2 水難救助体制について
(1)閖上地区で発生した車両水没事故について、本市はどのように対応したのか。水難救助の検証と課題について伺う。
(2)舟運事業、閖上ビーチ、釣り人、サーフィンなどで訪れる交流人口の増加に向けて、水辺の安全確保のため、救助体制の構築など、対応可能な連携の充実と強化を図るべき。