※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTcwNjE1XzAwNDBfY2hvdW5hbi15b3NoaWhpa28iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vbmF0b3JpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vbmF0b3JpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPW5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTcwNjE1XzAwNDBfY2hvdW5hbi15b3NoaWhpa28maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJ0cnVlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoibmF0b3JpLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoibmF0b3JpLWNpdHlfdm9kXzU4OCIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 平成29年第3回定例会
- 6月15日 本会議 一般質問
- 創政会 長南 良彦 議員
1 第10次名取市交通安全計画について
(1)第9次名取市交通安全計画の成果と課題を伺う。また第10次の重点施策は何か。
(2)高齢者及び子供の安全確保の取り組みについて、整備すべき箇所を選定し、年次計画を策定すべき。
(3)歩行者及び自転車の安全確保のための歩行空間の確保と交通安全教育実施の平成29年度目標を伺う。
(4)災害に備えた道路交通環境の整備について、市内のアンダーパスの現状と対応策を伺う。
(5)高齢者に対する交通安全教育の推進で、指導担当者の現状と家庭訪問による個別指導方法を伺う。
(6)救助・救急活動の充実に関し、事故現場からの緊急通報体制の整備内容を伺う。
2 名取市自転車利用環境整備計画について
(1)宮城県農業高等学校の移転に対応した安全で快適な自転車利用環境の確保の整備計画を伺う。
(2)宮城県農業高等学校の生徒へ名取駅からの自転車通学ルート指定を働きかけ、周辺団地住民の安全確保に努めるべき。
(1)第9次名取市交通安全計画の成果と課題を伺う。また第10次の重点施策は何か。
(2)高齢者及び子供の安全確保の取り組みについて、整備すべき箇所を選定し、年次計画を策定すべき。
(3)歩行者及び自転車の安全確保のための歩行空間の確保と交通安全教育実施の平成29年度目標を伺う。
(4)災害に備えた道路交通環境の整備について、市内のアンダーパスの現状と対応策を伺う。
(5)高齢者に対する交通安全教育の推進で、指導担当者の現状と家庭訪問による個別指導方法を伺う。
(6)救助・救急活動の充実に関し、事故現場からの緊急通報体制の整備内容を伺う。
2 名取市自転車利用環境整備計画について
(1)宮城県農業高等学校の移転に対応した安全で快適な自転車利用環境の確保の整備計画を伺う。
(2)宮城県農業高等学校の生徒へ名取駅からの自転車通学ルート指定を働きかけ、周辺団地住民の安全確保に努めるべき。