※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTcwNjE2XzAwMTBfb29rdWJvLWNoaWthcmEiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vbmF0b3JpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vbmF0b3JpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPW5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTcwNjE2XzAwMTBfb29rdWJvLWNoaWthcmEmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJ0cnVlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoibmF0b3JpLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoibmF0b3JpLWNpdHlfdm9kXzU4OSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 平成29年第3回定例会
- 6月16日 本会議 一般質問
- 明誠クラブ 大久保 主計 議員
1 閖上の防風対策について
(1)海からの潮風、山からの木枯らしなど、閖上の街を強い風から守る「いぐね」のような対策を図るべき。
2 公文書管理の取り組みについて
(1)第五次名取市行財政改革大綱による文書管理システムの導入、名取市第五次長期総合計画による新図書館、歴史民俗資料館の整備を進めるこの時期に、公文書管理法の趣旨を踏まえた施策に取り組むべき。
3 廃棄物処理について
(1)放射能汚染廃棄物の焼却処分については、安全性の不安から棚上げとなり、反対運動も活発である。本市は、当該処理方法の危険性を鑑み、亘理名取共立衛生処理組合に対して見直しを提案すべき。
(2)市長は、管理者会議の最終処分場に係る方向性に「やむを得ない」としているが、公約に掲げた早期解決策を亘理名取共立衛生処理組合に提示し協議すべき。
(3)廃棄物処理について、中長期的な本市の考え方を亘理名取共立衛生処理組合に示すべき。
4 防災・危機管理体制の強化について
(1)庁内組織体制の標準化に取り組み、関係機関との迅速な連携体制を図るべき。
(2)災害時応援協定の現状と課題を明らかにして、その充実と連携強化に取り組むべき。
(1)海からの潮風、山からの木枯らしなど、閖上の街を強い風から守る「いぐね」のような対策を図るべき。
2 公文書管理の取り組みについて
(1)第五次名取市行財政改革大綱による文書管理システムの導入、名取市第五次長期総合計画による新図書館、歴史民俗資料館の整備を進めるこの時期に、公文書管理法の趣旨を踏まえた施策に取り組むべき。
3 廃棄物処理について
(1)放射能汚染廃棄物の焼却処分については、安全性の不安から棚上げとなり、反対運動も活発である。本市は、当該処理方法の危険性を鑑み、亘理名取共立衛生処理組合に対して見直しを提案すべき。
(2)市長は、管理者会議の最終処分場に係る方向性に「やむを得ない」としているが、公約に掲げた早期解決策を亘理名取共立衛生処理組合に提示し協議すべき。
(3)廃棄物処理について、中長期的な本市の考え方を亘理名取共立衛生処理組合に示すべき。
4 防災・危機管理体制の強化について
(1)庁内組織体制の標準化に取り組み、関係機関との迅速な連携体制を図るべき。
(2)災害時応援協定の現状と課題を明らかにして、その充実と連携強化に取り組むべき。