※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTcwOTExXzAwMTBfdGFubm8tbWFzYXlvc2hpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uYXRvcmktY2l0eV8yMDE3MDkxMV8wMDEwX3Rhbm5vLW1hc2F5b3NoaSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJuYXRvcmktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJuYXRvcmktY2l0eV92b2RfNTkzIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 平成29年第5回定例会
- 9月11日 本会議 一般質問
- 創政会 丹野 政喜 議員
1 犯罪のない、安全安心なまちづくりについて
(1)名取市安全・安心まちづくり条例の制定から4年が経過するが、これまで取り組んできた施策の成果と課題をどのように把握しているのか。
(2)名取市安全・安心まちづくり条例の基本理念を具現化する施策を盛り込んだ、安全安心なまちづくり基本計画を策定すべき。
(3)宮城県警察本部は、子供と女性を対象とした事件の未然防止と再発防止のための警戒活動を強化しているが、市内における子供と女性に対する犯罪の現状と今後の対策は。
2 防犯カメラの設置事業の推進について
(1)地域の防犯力を高め、犯罪の未然防止や検挙に有用な防犯カメラの設置条例を制定すべき。
(2)安全な地域社会実現のため、環境整備事業として防犯カメラの設置補助制度を創設すべき。
(1)名取市安全・安心まちづくり条例の制定から4年が経過するが、これまで取り組んできた施策の成果と課題をどのように把握しているのか。
(2)名取市安全・安心まちづくり条例の基本理念を具現化する施策を盛り込んだ、安全安心なまちづくり基本計画を策定すべき。
(3)宮城県警察本部は、子供と女性を対象とした事件の未然防止と再発防止のための警戒活動を強化しているが、市内における子供と女性に対する犯罪の現状と今後の対策は。
2 防犯カメラの設置事業の推進について
(1)地域の防犯力を高め、犯罪の未然防止や検挙に有用な防犯カメラの設置条例を制定すべき。
(2)安全な地域社会実現のため、環境整備事業として防犯カメラの設置補助制度を創設すべき。