※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTcwOTEyXzAwMTBfb29udW1hLW11bmVoaWtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uYXRvcmktY2l0eV8yMDE3MDkxMl8wMDEwX29vbnVtYS1tdW5laGlrbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJuYXRvcmktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJuYXRvcmktY2l0eV92b2RfNTk3IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 平成29年第5回定例会
- 9月12日 本会議 一般質問
- 日本共産党 大沼 宗彦 議員
1 石炭火力発電所仙台パワーステーション(PS)に係る公害防止協定について
(1)協定書締結までの経過と本市におけるメリット・デメリットをどのように評価して締結したのか。
(2)議会への説明責任と市民の理解を得るための努力をどのようにしたのか。
(3)地球環境保全、パリ協定との関連をどのように検討し、締結は妥当と判断したのか。
(4)PM2.5の問題は今後の大きな問題と考えるが、本市の対策はどのように考えているのか。
(5)結果的に市議会と市民の理解が得られない場合は、公害防止協定からの脱退を決断すべき。
2 少人数学級・35人学級の実施について
(1)きめ細かな教育活動を推進し、確かな学力向上のために少人数学級・35人学級を実現すべき。
(2)本市独自に35人学級を実施する場合、児童生徒数や学級数及び必要な予算などの検討をすべき。
(3)一度に全学年実施が困難な場合は、年次計画として段階的に実施学年をふやすなど、完全実施に向けた計画を示すべき。
(4)国と県に対して、35人以下学級の実現を強く働きかけるべき。
(1)協定書締結までの経過と本市におけるメリット・デメリットをどのように評価して締結したのか。
(2)議会への説明責任と市民の理解を得るための努力をどのようにしたのか。
(3)地球環境保全、パリ協定との関連をどのように検討し、締結は妥当と判断したのか。
(4)PM2.5の問題は今後の大きな問題と考えるが、本市の対策はどのように考えているのか。
(5)結果的に市議会と市民の理解が得られない場合は、公害防止協定からの脱退を決断すべき。
2 少人数学級・35人学級の実施について
(1)きめ細かな教育活動を推進し、確かな学力向上のために少人数学級・35人学級を実現すべき。
(2)本市独自に35人学級を実施する場合、児童生徒数や学級数及び必要な予算などの検討をすべき。
(3)一度に全学年実施が困難な場合は、年次計画として段階的に実施学年をふやすなど、完全実施に向けた計画を示すべき。
(4)国と県に対して、35人以下学級の実現を強く働きかけるべき。