※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTcwOTEyXzAwMjBfb25vZGVyYS1taWhvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uYXRvcmktY2l0eV8yMDE3MDkxMl8wMDIwX29ub2RlcmEtbWlobyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJuYXRvcmktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJuYXRvcmktY2l0eV92b2RfNTk4IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 平成29年第5回定例会
- 9月12日 本会議 一般質問
- 日本共産党 小野寺 美穂 議員
1 選挙公約の実現に向けた取り組みについて
(1)地下鉄の延伸について
①具体的にどのような調査検討を行ったのか。
②結果を公表すべき。
③結果を踏まえ今後の展望をどのように考えているのか。
(2)名取スポーツパークについて
①関係機関との連携・調整・連絡等を具体的にどのように行ってきたのか。
②その結果を受けてどのように活用方法を検討したのか。
③今後の展望をどのように考えているのかを明確にすべき。
(3)ごみの最終処分場について
①リーダーシップを発揮し早期解決をということだが、具体的な取り組みをどのように行ってきたのか。
②現状と課題をどのように捉えているのか。
③結論を出す時期を明らかにすべき。
2 閖上小中学校開校に向けた取り組みについて
(1)現時点での想定される児童生徒数は。
(2)閖上地区以外から通学を予定または希望・検討している児童生徒数と、通学のための手だてをどのように考えているのか。
(3)将来的に児童生徒数が減少した場合について、想定していることはあるのか。
(4)復興という観点から多くの関心を集めると予想されるが、それらの対応について想定しておくべきと考えるがどうか。
(1)地下鉄の延伸について
①具体的にどのような調査検討を行ったのか。
②結果を公表すべき。
③結果を踏まえ今後の展望をどのように考えているのか。
(2)名取スポーツパークについて
①関係機関との連携・調整・連絡等を具体的にどのように行ってきたのか。
②その結果を受けてどのように活用方法を検討したのか。
③今後の展望をどのように考えているのかを明確にすべき。
(3)ごみの最終処分場について
①リーダーシップを発揮し早期解決をということだが、具体的な取り組みをどのように行ってきたのか。
②現状と課題をどのように捉えているのか。
③結論を出す時期を明らかにすべき。
2 閖上小中学校開校に向けた取り組みについて
(1)現時点での想定される児童生徒数は。
(2)閖上地区以外から通学を予定または希望・検討している児童生徒数と、通学のための手だてをどのように考えているのか。
(3)将来的に児童生徒数が減少した場合について、想定していることはあるのか。
(4)復興という観点から多くの関心を集めると予想されるが、それらの対応について想定しておくべきと考えるがどうか。