※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTcwOTEzXzAwNDBfeWFtYWRhLXJ5dXV0YXJvdSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9bmF0b3JpLWNpdHlfMjAxNzA5MTNfMDA0MF95YW1hZGEtcnl1dXRhcm91JmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5X3ZvZF82MDQiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 平成29年第5回定例会
- 9月13日 本会議 一般質問
- 青雲倶楽部 山田 龍太郎 議員
1 河川環境の整備について
(1)高舘熊野堂先、太白大橋上流名取川河川敷について、自然環境を生かした生き物と共存する親水性の高い水辺の空間、緑豊かな公園として整備すべき。
(2)増田川の増田橋から増田川第二水管橋までを、市民の憩いと潤いの場や自然学習の活動拠点となるよう整備すべき。
2 名取市の将来像について
(1)やがて本市も現実となる課題である急速な少子高齢化と人口減少の進行にどのように対応していこうとしているのか、対応策を今から構想し具現化の準備をすべき。
3 緑化行政について
(1)本市独自の「やすらぎのある豊かで住み良い理想都市づくり」のために、市の花ハナモモの普及を広く進めるべき。
(1)高舘熊野堂先、太白大橋上流名取川河川敷について、自然環境を生かした生き物と共存する親水性の高い水辺の空間、緑豊かな公園として整備すべき。
(2)増田川の増田橋から増田川第二水管橋までを、市民の憩いと潤いの場や自然学習の活動拠点となるよう整備すべき。
2 名取市の将来像について
(1)やがて本市も現実となる課題である急速な少子高齢化と人口減少の進行にどのように対応していこうとしているのか、対応策を今から構想し具現化の準備をすべき。
3 緑化行政について
(1)本市独自の「やすらぎのある豊かで住み良い理想都市づくり」のために、市の花ハナモモの普及を広く進めるべき。