※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTcxMjE0XzAwMTBfc2FzYWtpLXRldHN1byIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9bmF0b3JpLWNpdHlfMjAxNzEyMTRfMDAxMF9zYXNha2ktdGV0c3VvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5X3ZvZF82MTkiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 平成29年第6回定例会
- 12月14日 本会議 一般質問
- 創政会 佐々木 哲男 議員
1 スポーツ振興施策について
(1)震災後のスポーツ人口の推移と、施設面での充足度について伺う。
(2)生涯スポーツ社会の実現に向けての「総合型地域スポーツクラブ」の創設を文部科学省が奨励している。本市もスポーツクラブの充実に取り組むべき。
(3)(仮)閖上運動グラウンド等の有効活用を図るべく、広く市民や関係団体等の意見・要望等を取り入れ、スポーツ施設のさらなる充実を図るべき。
2 都市計画道路大手町下増田線全面開通による沿線等への影響について
(1)中心部の渋滞解消が期待された都市計画道路大手町下増田線の開通から8カ月が経過したが、その成果をどのように評価しているのか伺う。
(2)慢性的な渋滞が緩和されるとして、開通と同時に東北本線飯野坂踏切が閉鎖されたが、沿線及び沿線住民への新たな影響について、市として独自の住民意識調査や検証を行うべき。
(3)飯野坂踏切閉鎖により、岡田踏切、下増田踏切等での南下車両の右折による滞留等のため踏切関連事故が危惧される。地元より踏切改善の強い要望もあることから、JRや県等関係機関に安全策等について積極的に働きかけるべき。
(1)震災後のスポーツ人口の推移と、施設面での充足度について伺う。
(2)生涯スポーツ社会の実現に向けての「総合型地域スポーツクラブ」の創設を文部科学省が奨励している。本市もスポーツクラブの充実に取り組むべき。
(3)(仮)閖上運動グラウンド等の有効活用を図るべく、広く市民や関係団体等の意見・要望等を取り入れ、スポーツ施設のさらなる充実を図るべき。
2 都市計画道路大手町下増田線全面開通による沿線等への影響について
(1)中心部の渋滞解消が期待された都市計画道路大手町下増田線の開通から8カ月が経過したが、その成果をどのように評価しているのか伺う。
(2)慢性的な渋滞が緩和されるとして、開通と同時に東北本線飯野坂踏切が閉鎖されたが、沿線及び沿線住民への新たな影響について、市として独自の住民意識調査や検証を行うべき。
(3)飯野坂踏切閉鎖により、岡田踏切、下増田踏切等での南下車両の右折による滞留等のため踏切関連事故が危惧される。地元より踏切改善の強い要望もあることから、JRや県等関係機関に安全策等について積極的に働きかけるべき。