※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTcxMjE0XzAwNDBfb29udW1hLW11bmVoaWtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uYXRvcmktY2l0eV8yMDE3MTIxNF8wMDQwX29vbnVtYS1tdW5laGlrbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJuYXRvcmktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJuYXRvcmktY2l0eV92b2RfNjIyIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 平成29年第6回定例会
- 12月14日 本会議 一般質問
- 日本共産党 大沼 宗彦 議員
1 名取駅前等の公共施設の環境整備について
(1)名取駅西口の駅ロータリー部分で、生協側歩道と駅を結ぶ横断歩道を設置すべき。
(2)健康増進法(平成14年法律103号)第25条の全面実施により、受動喫煙を防止するため公共施設へのハウス型喫煙所の設置について、スペース確保と設備・維持費の検討はどのように進めてきたのか。
2 被災者支援、生活再建について
(1)高齢者のいる世帯で、希望者に緊急通報システムの設置を働きかけるべき。
(2)復興公営住宅周辺に郵便ポストや自動販売機を設置すべき。
(3)自治会等の組織について、立ち上げから活動が軌道に乗るまで行政がリーダーシップを発揮しサポートすべき。
(4)被災地の新しい住宅団地に「お茶っこルーム」のスペースと、日常的支援で孤立化を防ぐ事業を継続的に進めるべき。
(5)被災者の医療費の減免制度を継続すべき。
(1)名取駅西口の駅ロータリー部分で、生協側歩道と駅を結ぶ横断歩道を設置すべき。
(2)健康増進法(平成14年法律103号)第25条の全面実施により、受動喫煙を防止するため公共施設へのハウス型喫煙所の設置について、スペース確保と設備・維持費の検討はどのように進めてきたのか。
2 被災者支援、生活再建について
(1)高齢者のいる世帯で、希望者に緊急通報システムの設置を働きかけるべき。
(2)復興公営住宅周辺に郵便ポストや自動販売機を設置すべき。
(3)自治会等の組織について、立ち上げから活動が軌道に乗るまで行政がリーダーシップを発揮しサポートすべき。
(4)被災地の新しい住宅団地に「お茶っこルーム」のスペースと、日常的支援で孤立化を防ぐ事業を継続的に進めるべき。
(5)被災者の医療費の減免制度を継続すべき。