※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTgwNjEzXzAwMTBfb25vZGVyYS1taWhvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uYXRvcmktY2l0eV8yMDE4MDYxM18wMDEwX29ub2RlcmEtbWlobyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJuYXRvcmktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJuYXRvcmktY2l0eV92b2RfNjU3IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 平成30年第3回定例会
- 6月13日 本会議 一般質問
- 日本共産党 小野寺 美穂 議員
1 名取市情報化基本計画について
(1)平成30年3月に改定されたが、その主軸は何か。
(2)自治体クラウド構想において期待されるものについて改定前にはどのような成果があったのか。また、今後新たにどのような効果を生み出すことを想定しているのか。
(3)ICTを利活用した行政サービスの向上とあるが、高齢者等その利用が容易でない、あるいは困難な市民に対して、具体的にどのように対応するのか示すべき。
(4)人材育成と情報セキュリティー対策の強化とあるが、具体的な内容と目標は何か。
(5)市民の個人情報に関するデータ等の漏えいあるいは流出及びハッキングの防止策を講ずるべき。
2 人権課題の取り組みの強化について
(1)東京都国立市で平成30年4月1日「国立市女性と男性及び多様な性の平等参画を推進する条例」が施行された。男女平等の理念をさらに深め、多様な性の平等の実現を目指す内容となっている。市としても、市の意思を醸成させつつ、具体的に示すべき。
(2)国際的には、あらゆる差別を禁止する包括的な法律の中で性的指向や性自認も対象とするのが主流である。国に対して対応を求めていくべき。
(1)平成30年3月に改定されたが、その主軸は何か。
(2)自治体クラウド構想において期待されるものについて改定前にはどのような成果があったのか。また、今後新たにどのような効果を生み出すことを想定しているのか。
(3)ICTを利活用した行政サービスの向上とあるが、高齢者等その利用が容易でない、あるいは困難な市民に対して、具体的にどのように対応するのか示すべき。
(4)人材育成と情報セキュリティー対策の強化とあるが、具体的な内容と目標は何か。
(5)市民の個人情報に関するデータ等の漏えいあるいは流出及びハッキングの防止策を講ずるべき。
2 人権課題の取り組みの強化について
(1)東京都国立市で平成30年4月1日「国立市女性と男性及び多様な性の平等参画を推進する条例」が施行された。男女平等の理念をさらに深め、多様な性の平等の実現を目指す内容となっている。市としても、市の意思を醸成させつつ、具体的に示すべき。
(2)国際的には、あらゆる差別を禁止する包括的な法律の中で性的指向や性自認も対象とするのが主流である。国に対して対応を求めていくべき。