※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTgwOTEwXzAwMzBfb29penVtaS1ub3Jpa28iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vbmF0b3JpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vbmF0b3JpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPW5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTgwOTEwXzAwMzBfb29penVtaS1ub3Jpa28maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJ0cnVlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoibmF0b3JpLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoibmF0b3JpLWNpdHlfdm9kXzY2NyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 平成30年第4回定例会
- 9月10日 本会議 一般質問
- 名和会 大泉 徳子 議員
1 教育環境の改善について
(1)各小中学校の普通教室において、学校間でアンペア数に格差がある。電気機械器具を使用した授業への支障はないのか伺う。
(2)今後導入が予定されるICT教育において、安心して授業が行えるよう、アンペア数の確保と、回路(系統)の明確化を図るべき。
(3)不二が丘小学校の下校庭北側には、簡易的な柵が設置されているだけである。児童の飛び出しや、不審者侵入防止のためにも敷地を囲むフェンスを設置すべき。
2 ホストタウン関連事業について
(1)東京2020組織委員会が実施する「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」に参画し、市の公共施設に回収ボックスを設置すべき。
(1)各小中学校の普通教室において、学校間でアンペア数に格差がある。電気機械器具を使用した授業への支障はないのか伺う。
(2)今後導入が予定されるICT教育において、安心して授業が行えるよう、アンペア数の確保と、回路(系統)の明確化を図るべき。
(3)不二が丘小学校の下校庭北側には、簡易的な柵が設置されているだけである。児童の飛び出しや、不審者侵入防止のためにも敷地を囲むフェンスを設置すべき。
2 ホストタウン関連事業について
(1)東京2020組織委員会が実施する「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」に参画し、市の公共施設に回収ボックスを設置すべき。