※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTgxMjEyXzAwMTBfeWFtYWRhLXJ5dXV0YXJvdSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9bmF0b3JpLWNpdHlfMjAxODEyMTJfMDAxMF95YW1hZGEtcnl1dXRhcm91JmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5X3ZvZF82OTUiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 平成30年第5回定例会
- 12月12日 本会議 一般質問
- 青雲倶楽部 山田 龍太郎 議員
1 アスベスト対策について
(1)国土交通省が進める民間建築物における吹きつけアスベスト等の調査・除去等の市としての相談窓口、対応策はできているのか。
(2)対象となっている市内の建物の把握はできているのか。
(3)アスベスト調査、アスベスト対策工事に対する市の補助金制度について検討すべき。
2 熊野信仰とその歴史遺産について
(1)下余田における名取老女の碑(墓)と名取老女が建ててお参りしたとされる下余田の熊野三社の維持管理に市として援助の手を差し伸べるべきと考えるがどうか。
3 農業農村整備事業について
(1)市街地に隣接し、昔ながらの農村原風景を残している下余田地区を伝統野菜とともに地域の貴重な自然遺産として継承し、都市と農村が調和した環境整備を図るべき。
(2)さまざまな農業体験のできる研修施設もあわせ持った農業の情報発信拠点施設をつくるべき。
(1)国土交通省が進める民間建築物における吹きつけアスベスト等の調査・除去等の市としての相談窓口、対応策はできているのか。
(2)対象となっている市内の建物の把握はできているのか。
(3)アスベスト調査、アスベスト対策工事に対する市の補助金制度について検討すべき。
2 熊野信仰とその歴史遺産について
(1)下余田における名取老女の碑(墓)と名取老女が建ててお参りしたとされる下余田の熊野三社の維持管理に市として援助の手を差し伸べるべきと考えるがどうか。
3 農業農村整備事業について
(1)市街地に隣接し、昔ながらの農村原風景を残している下余田地区を伝統野菜とともに地域の貴重な自然遺産として継承し、都市と農村が調和した環境整備を図るべき。
(2)さまざまな農業体験のできる研修施設もあわせ持った農業の情報発信拠点施設をつくるべき。