※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTkwMjI4XzAwMjBfc2FpLWhpcm9taSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9bmF0b3JpLWNpdHlfMjAxOTAyMjhfMDAyMF9zYWktaGlyb21pJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5X3ZvZF83MTIiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 平成31年第2回定例会
- 2月28日 本会議 一般質問
- 日本共産党 齋 浩美 議員
1 教育現場における化学物質過敏症の周知について
(1)小中学校における状況と対応は。
(2)多賀城市教育委員会では「香料についてのお願い」という香料の使用について配慮を求める文書を昨年末に配布している。本市でも同様の文書で広く周知すべきではないか。
2 仙台空港の運用時間の延長について
(1)市民への説明会での反応や出された問題、課題についてどのように捉えているのか。
(2)時間延長の判断材料の一つとなる新規路線や、路線の増便の見込みについて、現時点で市は情報を把握しているのか。
(3)市民の理解と合意を重視し、早急に時間延長を認めるべきではない。
3 美田園北地区防災集団移転事業の今後の課題について
(1)借地している方の当初から現在までの増減は。また、今後の見通しは。
(2)借地している方は、現在の借地料据え置き期間終了後の借地料に不安があると聞く。基準となる土地の価格(土地の評価額)は、集団移転開始直後と現在で、どのくらい変動しているのか。また、今後の見通しは。
(3)今後の借地料の変化の見通しと、据え置き期間終了後の借地料の変動は、どのように想定しているのか。
(4)借地している対象者に、積極的に情報を提供し、不安解消に努めるべき。
4 復興公営住宅の家賃低減化事業の延長について
(1)家賃低減化事業の延長について判断すべき。
(1)小中学校における状況と対応は。
(2)多賀城市教育委員会では「香料についてのお願い」という香料の使用について配慮を求める文書を昨年末に配布している。本市でも同様の文書で広く周知すべきではないか。
2 仙台空港の運用時間の延長について
(1)市民への説明会での反応や出された問題、課題についてどのように捉えているのか。
(2)時間延長の判断材料の一つとなる新規路線や、路線の増便の見込みについて、現時点で市は情報を把握しているのか。
(3)市民の理解と合意を重視し、早急に時間延長を認めるべきではない。
3 美田園北地区防災集団移転事業の今後の課題について
(1)借地している方の当初から現在までの増減は。また、今後の見通しは。
(2)借地している方は、現在の借地料据え置き期間終了後の借地料に不安があると聞く。基準となる土地の価格(土地の評価額)は、集団移転開始直後と現在で、どのくらい変動しているのか。また、今後の見通しは。
(3)今後の借地料の変化の見通しと、据え置き期間終了後の借地料の変動は、どのように想定しているのか。
(4)借地している対象者に、積極的に情報を提供し、不安解消に努めるべき。
4 復興公営住宅の家賃低減化事業の延長について
(1)家賃低減化事業の延長について判断すべき。