※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMTkwNjEwXzAwMjBfb25vZGVyYS1taWhvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uYXRvcmktY2l0eV8yMDE5MDYxMF8wMDIwX29ub2RlcmEtbWlobyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJuYXRvcmktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJuYXRvcmktY2l0eV92b2RfNzI1IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和元年第3回定例会
- 6月10日 本会議 一般質問
- 日本共産党 小野寺 美穂 議員
1 児童センター及び保育所の指定管理料のあり方について
(1)指定管理先の職員の報酬、賃金等をどう捉えて管理料を設定しているのか。
(2)市直営で事業を行うときの臨時職員の賃金と指定管理をした場合のそれとの間に差はないのか。
(3)指定管理をすることにより人件費の削減がなされているとすれば、それも一つの官製ワーキングプアを生み出す要因となり問題である。是正すべき。
2 学校現場における教職員の負担軽減について
(1)学校の電話対応を午後7時までとするなど、時間制限を設けるべき。
(2)「スクールロイヤー」を活用する制度を構築し整備を進めるべき。
3 子供の貧困対策について
(1)貧困の連鎖を断ち切るために、部・課を越え、あるいは連携から一元化に向けた取り組みをすべき。
(1)指定管理先の職員の報酬、賃金等をどう捉えて管理料を設定しているのか。
(2)市直営で事業を行うときの臨時職員の賃金と指定管理をした場合のそれとの間に差はないのか。
(3)指定管理をすることにより人件費の削減がなされているとすれば、それも一つの官製ワーキングプアを生み出す要因となり問題である。是正すべき。
2 学校現場における教職員の負担軽減について
(1)学校の電話対応を午後7時までとするなど、時間制限を設けるべき。
(2)「スクールロイヤー」を活用する制度を構築し整備を進めるべき。
3 子供の貧困対策について
(1)貧困の連鎖を断ち切るために、部・課を越え、あるいは連携から一元化に向けた取り組みをすべき。