※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMjAwOTEwXzAwMzBfc2FpLWhpcm9taSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9bmF0b3JpLWNpdHlfMjAyMDA5MTBfMDAzMF9zYWktaGlyb21pJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5X3ZvZF84NTIiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和2年第7回定例会
- 9月10日 本会議 一般質問
- 日本共産党議員団 齋 浩美 議員
1 障害者支援施設「みのり園」の将来像について
(1)みのり園の老朽化が進んでいる。建て替えなどの考えについて伺う。
(2)建て替えなどの将来像を明確にすべきではないか。
2 空き家対策の現状と進捗について
(1)定期的な空き家調査についての進捗と、今後どのように進めるのかを明確にすべき。
3 異常気象が常態化する中での水災害への備えと進捗について
(1)令和2年6月定例会で採択した植松地区からの請願について、その後の市の考えは。
(2)異常気象が常態化しつつある。気候変動を踏まえて館腰地区の避難計画の見直しが必要ではないか。
(3)館腰小学校が風水害と土砂災害時の指定緊急避難所に指定されたが、体育館と1階を除くという条件がついている。体育館南側にある防災倉庫をより安全で使いやすい場所に移動すべきではないか。
(4)教職員が、避難所の開設・運営に従事した場合、手当の支給を行うべきではないか。
(5)避難所の開設・初期の運営は、教職員ではなく、市の職員がリーダーシップを取るべきではないか。
(1)みのり園の老朽化が進んでいる。建て替えなどの考えについて伺う。
(2)建て替えなどの将来像を明確にすべきではないか。
2 空き家対策の現状と進捗について
(1)定期的な空き家調査についての進捗と、今後どのように進めるのかを明確にすべき。
3 異常気象が常態化する中での水災害への備えと進捗について
(1)令和2年6月定例会で採択した植松地区からの請願について、その後の市の考えは。
(2)異常気象が常態化しつつある。気候変動を踏まえて館腰地区の避難計画の見直しが必要ではないか。
(3)館腰小学校が風水害と土砂災害時の指定緊急避難所に指定されたが、体育館と1階を除くという条件がついている。体育館南側にある防災倉庫をより安全で使いやすい場所に移動すべきではないか。
(4)教職員が、避難所の開設・運営に従事した場合、手当の支給を行うべきではないか。
(5)避難所の開設・初期の運営は、教職員ではなく、市の職員がリーダーシップを取るべきではないか。