※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMjAxMjA4XzAwNDBfb29rdWJvLWNoaWthcmEiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vbmF0b3JpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vbmF0b3JpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPW5hdG9yaS1jaXR5XzIwMjAxMjA4XzAwNDBfb29rdWJvLWNoaWthcmEmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJ0cnVlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoibmF0b3JpLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoibmF0b3JpLWNpdHlfdm9kXzkxMSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和2年第9回定例会
- 12月8日 本会議 一般質問
- 明誠クラブ 大久保 主計 議員
1 自然とふれあえる場と機会の提供について
(1)高舘山自然レクリエーション施設のナラ枯れ対策の推進と野外炊事施設の復旧を図り安心して憩える場の再生を図るべき。
(2)樽水ダムB地区公園について、キャンプができるよう整備し、トイレを改修するなど気持ちよく憩える場を増やすべき。
(3)第六次長期総合計画に掲げる「自然とふれあえる場と機会の提供」を実現するため、広く市民、河川関係団体等に呼びかけ市民との協働で取り組むよう進めるべき。
2 鳥獣被害対策について
(1)鳥獣被害の現状と課題について伺う。
(2)鳥獣被害対策として緩衝帯の整備にも取り組み、総合的な施策を推進すべき。
(3)鳥獣被害対策実施隊員の負担軽減を図り、併せて育成支援を強化すべき。
(1)高舘山自然レクリエーション施設のナラ枯れ対策の推進と野外炊事施設の復旧を図り安心して憩える場の再生を図るべき。
(2)樽水ダムB地区公園について、キャンプができるよう整備し、トイレを改修するなど気持ちよく憩える場を増やすべき。
(3)第六次長期総合計画に掲げる「自然とふれあえる場と機会の提供」を実現するため、広く市民、河川関係団体等に呼びかけ市民との協働で取り組むよう進めるべき。
2 鳥獣被害対策について
(1)鳥獣被害の現状と課題について伺う。
(2)鳥獣被害対策として緩衝帯の整備にも取り組み、総合的な施策を推進すべき。
(3)鳥獣被害対策実施隊員の負担軽減を図り、併せて育成支援を強化すべき。