※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMjExMjA2XzAwMjBfc2FzYWtpLXRldHN1byIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9bmF0b3JpLWNpdHlfMjAyMTEyMDZfMDAyMF9zYXNha2ktdGV0c3VvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5X3ZvZF85OTMiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和3年第8回定例会
- 12月6日 本会議 一般質問
- 創政会 佐々木 哲男 議員
1 館腰公民館の建替えについて
(1)館腰公民館の建替えについて、仙台空港24時間化に係る地域振興策においては、現在、令和5年度中の開館に向けて進めている下増田公民館建替えのスケジュールを勘案し、建替え場所の選定など地域と相談しながら進めるとしている。下増田公民館の進捗状況等について伺う。
(2)場所の選定については、指定避難所や雨水排水等の課題もあり、地域との合意形成を図る上でも早期に地元と調整するなど、余裕を持ったスケジュールで進めるべき。
2 急傾斜崩壊危険区域における避難活動等について
(1)本市における急傾斜崩壊危険区域は、113箇所指定されているが、地震災害時における地域住民への避難指示を発令する基準をどのように定めているのか。
(2)神奈川県逗子市では、斜面崩落により女子生徒が犠牲となった事故を教訓に、崖地の傾斜の進行など、崩落の予兆となる地表の変化を計測し、異変があれば市職員等に自動通知するシステムの実証実験を2021年6月に民間企業4社の協力で始めた。本市においても導入に向けた検討をし、地域住民をより速やかに避難させるための方策を講ずるべき。
(1)館腰公民館の建替えについて、仙台空港24時間化に係る地域振興策においては、現在、令和5年度中の開館に向けて進めている下増田公民館建替えのスケジュールを勘案し、建替え場所の選定など地域と相談しながら進めるとしている。下増田公民館の進捗状況等について伺う。
(2)場所の選定については、指定避難所や雨水排水等の課題もあり、地域との合意形成を図る上でも早期に地元と調整するなど、余裕を持ったスケジュールで進めるべき。
2 急傾斜崩壊危険区域における避難活動等について
(1)本市における急傾斜崩壊危険区域は、113箇所指定されているが、地震災害時における地域住民への避難指示を発令する基準をどのように定めているのか。
(2)神奈川県逗子市では、斜面崩落により女子生徒が犠牲となった事故を教訓に、崖地の傾斜の進行など、崩落の予兆となる地表の変化を計測し、異変があれば市職員等に自動通知するシステムの実証実験を2021年6月に民間企業4社の協力で始めた。本市においても導入に向けた検討をし、地域住民をより速やかに避難させるための方策を講ずるべき。