※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMjExMjA2XzAwNDBfc2FzYW1vcmktbmFtaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9bmF0b3JpLWNpdHlfMjAyMTEyMDZfMDA0MF9zYXNhbW9yaS1uYW1pJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5X3ZvZF85OTUiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和3年第8回定例会
- 12月6日 本会議 一般質問
- 日本共産党議員団 笹森 波 議員
1 高齢者の難聴対策について
(1)高齢者の中には、加齢に伴う難聴などで聴力低下がみられる方が少なくない。難聴は認知症の危険因子の一つと言われており、早期からの対応が重要と考えるが、見解を伺う。
(2)高齢者の難聴の早期発見のためには、聴力検査が重要である。特定健康診査の項目に加えるべき。
(3)早期からの補聴器の使用により、高齢者の生活を支援し社会参加を促進するため、高齢者補聴器購入助成制度を導入すべき。
2 高齢者のもの忘れ検診について
(1)本市における認知症の早期発見・早期治療及び認知症予防に向けた取組について伺う。
(2)認知症の早期発見・早期治療につながる、もの忘れ検診を特定健康診査に追加すべき。
(1)高齢者の中には、加齢に伴う難聴などで聴力低下がみられる方が少なくない。難聴は認知症の危険因子の一つと言われており、早期からの対応が重要と考えるが、見解を伺う。
(2)高齢者の難聴の早期発見のためには、聴力検査が重要である。特定健康診査の項目に加えるべき。
(3)早期からの補聴器の使用により、高齢者の生活を支援し社会参加を促進するため、高齢者補聴器購入助成制度を導入すべき。
2 高齢者のもの忘れ検診について
(1)本市における認知症の早期発見・早期治療及び認知症予防に向けた取組について伺う。
(2)認知症の早期発見・早期治療につながる、もの忘れ検診を特定健康診査に追加すべき。