※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMjIwMzAxXzAwMjBfc3VnYXdhcmEta2F6dWtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uYXRvcmktY2l0eV8yMDIyMDMwMV8wMDIwX3N1Z2F3YXJhLWthenVrbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJuYXRvcmktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJuYXRvcmktY2l0eV92b2RfMTAxNiIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和4年第3回定例会
- 3月1日 本会議 一般質問
- 公明名取 菅原 和子 議員
1 障害者施策について
(1)障害者手帳の申請に必要な診断書について交付にかかる費用を助成すべき。
(2)農福連携とは、農業者や農協等の農業分野と社会福祉法人やNPO法人等の福祉分野が連携することで、障がい者等の働く場や生きがいをもって社会参画を実現していく取組である。本市も農福連携の推進に取り組むべき。
2 防災について
(1)女性の視点を防災に生かすためにも、防災会議の女性委員を増やすべき。
(2)災害が発生した際、視覚・聴覚障がい者が避難中や避難所で必要な支援を受けやすくするための防災ベストを作製し、配布すべき。
(1)障害者手帳の申請に必要な診断書について交付にかかる費用を助成すべき。
(2)農福連携とは、農業者や農協等の農業分野と社会福祉法人やNPO法人等の福祉分野が連携することで、障がい者等の働く場や生きがいをもって社会参画を実現していく取組である。本市も農福連携の推進に取り組むべき。
2 防災について
(1)女性の視点を防災に生かすためにも、防災会議の女性委員を増やすべき。
(2)災害が発生した際、視覚・聴覚障がい者が避難中や避難所で必要な支援を受けやすくするための防災ベストを作製し、配布すべき。