※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMjIwNjE2XzAwMjBfa2lrdWNoaS1tYXNhbyIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9bmF0b3JpLWNpdHlfMjAyMjA2MTZfMDAyMF9raWt1Y2hpLW1hc2FvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5X3ZvZF8xMDQzIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和4年第6回定例会
- 6月16日 本会議 一般質問
- 公明名取 菊地 昌夫 議員
1 市営住宅の管理について
(1)市営住宅の管理は宮城県住宅供給公社に委託されているが、管理上の問題として、募集要項への共益費の記載やその集金方法、家賃改定等の周知、管理補助員制度の課題、そして高齢化による課題も含めどのように捉えているか伺う。
(2)共益費は団地自治会や団地町内会で徴収している状況だが、家賃と一緒に市が徴収する仕組みにすべき。
(3)家賃の改定や修繕のお知らせ等について、丁寧で分かりやすい周知を心がけるべき。
(4)現在、名取市営住宅管理補助員設置規則にある管理補助員を、入居者に委嘱している市営住宅がある。入居者である管理補助員が、入居者に対して家賃を期限内に納入するよう督励すること、共益費を支払うよう指導すること、住宅や共同施設の管理を行い、入居者に指導をするといった本規則に沿った職務の遂行は困難である。管理補助員の職務内容の負担を軽減するよう、管理補助員設置規則を改めるべき。
2 なとりん号の運行について
(1)なとりん号を利用して通学している児童生徒の登下校における利用実態や、運行に関する課題について、どのように捉えているか伺う。
(2)下校時間におけるなとりん号の運行について、学校行事や部活動などにより、一部時間帯で満員となり、次のバスまで長時間待たなければならない事態が発生している。速やかな対応策を講ずるべき。
(3)名取駅などの駅発のなとりん号のダイヤは、JR等の発着時刻との接続を考慮したダイヤにすべき。
(4)なとりん号のダイヤ改正は、JR等のダイヤ改正を踏まえて実施し、さらに必要の都度、柔軟に改正すべき。
(1)市営住宅の管理は宮城県住宅供給公社に委託されているが、管理上の問題として、募集要項への共益費の記載やその集金方法、家賃改定等の周知、管理補助員制度の課題、そして高齢化による課題も含めどのように捉えているか伺う。
(2)共益費は団地自治会や団地町内会で徴収している状況だが、家賃と一緒に市が徴収する仕組みにすべき。
(3)家賃の改定や修繕のお知らせ等について、丁寧で分かりやすい周知を心がけるべき。
(4)現在、名取市営住宅管理補助員設置規則にある管理補助員を、入居者に委嘱している市営住宅がある。入居者である管理補助員が、入居者に対して家賃を期限内に納入するよう督励すること、共益費を支払うよう指導すること、住宅や共同施設の管理を行い、入居者に指導をするといった本規則に沿った職務の遂行は困難である。管理補助員の職務内容の負担を軽減するよう、管理補助員設置規則を改めるべき。
2 なとりん号の運行について
(1)なとりん号を利用して通学している児童生徒の登下校における利用実態や、運行に関する課題について、どのように捉えているか伺う。
(2)下校時間におけるなとりん号の運行について、学校行事や部活動などにより、一部時間帯で満員となり、次のバスまで長時間待たなければならない事態が発生している。速やかな対応策を講ずるべき。
(3)名取駅などの駅発のなとりん号のダイヤは、JR等の発着時刻との接続を考慮したダイヤにすべき。
(4)なとりん号のダイヤ改正は、JR等のダイヤ改正を踏まえて実施し、さらに必要の都度、柔軟に改正すべき。