※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMjIxMjE0XzAwMjBfc2FzYW1vcmktbmFtaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9bmF0b3JpLWNpdHlfMjAyMjEyMTRfMDAyMF9zYXNhbW9yaS1uYW1pJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5X3ZvZF8xMDc4IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和4年第9回定例会
- 12月14日 本会議 一般質問
- 日本共産党議員団 笹森 波 議員
1 市民の健康寿命を延ばす取組について
(1)健康寿命をどのように捉え、取り組んでいるのか伺う。
(2)胃がん検診はバリウム検査のみであるが、胃内視鏡検査との選択制を導入すべき。
(3)病気の早期発見、早期治療のためにも、国保加入者への人間ドック・脳ドック受診利用補助制度を創設すべき。
2 高齢者への補聴器購入費助成制度の創設について
(1)令和3年12月に高齢者補聴器購入費助成制度について一般質問を行った際、十分な調査研究をしていきたいとの答弁があったが、その後どのように調査研究してきたのか伺う。
(2)聞こえに不安を持つ高齢者の相談窓口を設置すべき。
(3)高齢者の生活を支援し社会参加を促進するため、高齢者補聴器購入費助成制度を導入すべき。
(1)健康寿命をどのように捉え、取り組んでいるのか伺う。
(2)胃がん検診はバリウム検査のみであるが、胃内視鏡検査との選択制を導入すべき。
(3)病気の早期発見、早期治療のためにも、国保加入者への人間ドック・脳ドック受診利用補助制度を創設すべき。
2 高齢者への補聴器購入費助成制度の創設について
(1)令和3年12月に高齢者補聴器購入費助成制度について一般質問を行った際、十分な調査研究をしていきたいとの答弁があったが、その後どのように調査研究してきたのか伺う。
(2)聞こえに不安を持つ高齢者の相談窓口を設置すべき。
(3)高齢者の生活を支援し社会参加を促進するため、高齢者補聴器購入費助成制度を導入すべき。