※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMjMxMjEyXzAwMjBfb25vZGVyYS1taWhvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uYXRvcmktY2l0eV8yMDIzMTIxMl8wMDIwX29ub2RlcmEtbWlobyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJuYXRvcmktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJuYXRvcmktY2l0eV92b2RfMTE0OCIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和5年第5回定例会
- 12月12日 本会議 一般質問
- 日本共産党議員団 小野寺 美穂 議員
1 会計年度任用職員制度について
(1)本市における会計年度任用職員の配置と人数の実態は。
(2)再度の任用はどのように実施されているか。
(3)非正規公務員は女性が多く、賃金の低さから官製ワーキングプアという批判もある。賃金格差についてどう考えているか。
(4)非正規を正規化し、公から雇用の安定を確保するために、国に対し実態の調査と普通交付税算定に用いられる正規職員数の増を求めるべき。
2 県立精神医療センターについて
(1)本市のみならず、仙南地域における県立精神医療センターの存在意義や担っている役割について、どう考えているか。
(2)県立精神医療センターは、本市には必要ないという見解を持っているのか。
(3)村井知事が言及した民間の精神病院の誘致について、実現可能と考えているか。
(4)県立精神医療センターの移転を許容すべきではない。
(1)本市における会計年度任用職員の配置と人数の実態は。
(2)再度の任用はどのように実施されているか。
(3)非正規公務員は女性が多く、賃金の低さから官製ワーキングプアという批判もある。賃金格差についてどう考えているか。
(4)非正規を正規化し、公から雇用の安定を確保するために、国に対し実態の調査と普通交付税算定に用いられる正規職員数の増を求めるべき。
2 県立精神医療センターについて
(1)本市のみならず、仙南地域における県立精神医療センターの存在意義や担っている役割について、どう考えているか。
(2)県立精神医療センターは、本市には必要ないという見解を持っているのか。
(3)村井知事が言及した民間の精神病院の誘致について、実現可能と考えているか。
(4)県立精神医療センターの移転を許容すべきではない。