※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMjQwMjI5XzAwMTBfYWJlLW1hc2F5b3NoaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9bmF0b3JpLWNpdHlfMjAyNDAyMjlfMDAxMF9hYmUtbWFzYXlvc2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5X3ZvZF8xMTU0IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和6年第2回定例会
- 2月29日 本会議 一般質問
- 公明名取 阿部 正義 議員
1 子育て支援について
(1)ゼロ歳児から2歳児までの保育料について、保護者の負担軽減のために第1子が就学しても多子軽減を図るべきと考えるがどうか。
2 なとりんくるについて
(1)なとりんくるを利用したくても、予約で埋まっていることが多いとの声がある。改善を図るべき。
3 AEDの普及推進について
(1)公共施設にあるAEDを24時間使用できるよう、屋外型収納ボックスに移設すべきと考えるがどうか。
(2)迅速な救命措置に役立つよう、コンビニエンスストア等にAEDを提供している自治体もある。本市でも取り組むべきと考えるがどうか。
(1)ゼロ歳児から2歳児までの保育料について、保護者の負担軽減のために第1子が就学しても多子軽減を図るべきと考えるがどうか。
2 なとりんくるについて
(1)なとりんくるを利用したくても、予約で埋まっていることが多いとの声がある。改善を図るべき。
3 AEDの普及推進について
(1)公共施設にあるAEDを24時間使用できるよう、屋外型収納ボックスに移設すべきと考えるがどうか。
(2)迅速な救命措置に役立つよう、コンビニエンスストア等にAEDを提供している自治体もある。本市でも取り組むべきと考えるがどうか。