※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMjQwMzA0XzAwMjBfb29penVtaS1ub3Jpa28iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vbmF0b3JpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vbmF0b3JpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPW5hdG9yaS1jaXR5XzIwMjQwMzA0XzAwMjBfb29penVtaS1ub3Jpa28maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJ0cnVlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoibmF0b3JpLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoibmF0b3JpLWNpdHlfdm9kXzExNjMiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和6年第2回定例会
- 3月4日 本会議 一般質問
- 青雲倶楽部 大泉 徳子 議員
1 デジタルディバイドの解消について
(1)市内公民館等を会場にスマホ教室を開催しているが、その成果を伺う。
(2)スマートフォン等、デジタル機器に不慣れな高齢者の困り事解決や相談できる市民ボランティアとして(仮称)スマホサポーターを養成し、デジタルディバイドの解消に努めるべき。
2 給食費の段階的無償化について
(1)これまで、本市は給食費無償化について中学1年生から中学3年生まで段階的に取り組んできたが、本来、異次元の少子化対策の一つとして国が推し進めるべきと考える。国への働きかけと現状を伺う。
(2)国の動向を待たず、子育て・教育先進都市を目指す市長の任期中に、対象者拡大に向けた今後の見通しを財源確保の上で示すべき。
3 児童センターの環境改善について
(1)暑さ指数によっては、屋外やエアコンのないホールでの活動が制限され、限られた場所での活動を強いられている現状をどう捉えているのか伺う。
(2)児童センターのホールに、順次、エアコンを整備すべき。
(1)市内公民館等を会場にスマホ教室を開催しているが、その成果を伺う。
(2)スマートフォン等、デジタル機器に不慣れな高齢者の困り事解決や相談できる市民ボランティアとして(仮称)スマホサポーターを養成し、デジタルディバイドの解消に努めるべき。
2 給食費の段階的無償化について
(1)これまで、本市は給食費無償化について中学1年生から中学3年生まで段階的に取り組んできたが、本来、異次元の少子化対策の一つとして国が推し進めるべきと考える。国への働きかけと現状を伺う。
(2)国の動向を待たず、子育て・教育先進都市を目指す市長の任期中に、対象者拡大に向けた今後の見通しを財源確保の上で示すべき。
3 児童センターの環境改善について
(1)暑さ指数によっては、屋外やエアコンのないホールでの活動が制限され、限られた場所での活動を強いられている現状をどう捉えているのか伺う。
(2)児童センターのホールに、順次、エアコンを整備すべき。