※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMjQwNjE3XzAwMTBfc3V6dWtpLWhpZGVub2J1IiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uYXRvcmktY2l0eV8yMDI0MDYxN18wMDEwX3N1enVraS1oaWRlbm9idSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJuYXRvcmktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJuYXRvcmktY2l0eV92b2RfMTE4NCIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和6年第3回定例会
- 6月17日 本会議 一般質問
- 青雲倶楽部 鈴木 英信 議員
1 中小企業施策について
(1)中小企業・小規模企業振興会議の参加者構成や開催頻度と、これまでの活動成果について伺う。
(2)市内の中小企業事業者の経営状況と経営課題について伺う。
(3)中小企業・小規模企業振興条例における企業や自治体、市民の相互理解醸成のための取組状況について伺う。
(4)国は、中小企業基本法の公布・施行日である7月20日を中小企業の日、7月の1か月間を中小企業魅力発信期間と定めている。このような機会において交流事業を行い、相互理解を促進すべき。
2 日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震対策について
(1)南海トラフ巨大地震と同様、切迫性が高まっているとされているが、どのように受け止めているのかを伺う。
(2)市内沿岸部の法人や企業に対する津波避難の周知について伺う。
(3)沿岸部は、観光や経済の交流拠点化が加速している。緊急避難場所の追加設置や、防災行政無線のエリアを隙間なくカバーすべき。
(4)企業等は個別に避難対策を講じているが、自主的な取組に限界を感じる。情報提供と避難訓練やマニュアル作成の支援をすべき。
(1)中小企業・小規模企業振興会議の参加者構成や開催頻度と、これまでの活動成果について伺う。
(2)市内の中小企業事業者の経営状況と経営課題について伺う。
(3)中小企業・小規模企業振興条例における企業や自治体、市民の相互理解醸成のための取組状況について伺う。
(4)国は、中小企業基本法の公布・施行日である7月20日を中小企業の日、7月の1か月間を中小企業魅力発信期間と定めている。このような機会において交流事業を行い、相互理解を促進すべき。
2 日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震対策について
(1)南海トラフ巨大地震と同様、切迫性が高まっているとされているが、どのように受け止めているのかを伺う。
(2)市内沿岸部の法人や企業に対する津波避難の周知について伺う。
(3)沿岸部は、観光や経済の交流拠点化が加速している。緊急避難場所の追加設置や、防災行政無線のエリアを隙間なくカバーすべき。
(4)企業等は個別に避難対策を講じているが、自主的な取組に限界を感じる。情報提供と避難訓練やマニュアル作成の支援をすべき。