※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMjQwOTE3XzAwMjBfdGVyYXNoaW1hLW1hc2FrbyIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9bmF0b3JpLWNpdHlfMjAyNDA5MTdfMDAyMF90ZXJhc2hpbWEtbWFzYWtvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5X3ZvZF8xMjA3IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和6年第4回定例会
- 9月17日 本会議 一般質問
- 青雲倶楽部 寺嶋 雅子 議員
1 アプリの普及・整理について
(1)市で導入している各アプリのダウンロード数について伺う。
(2)各アプリはそれぞれ担当課が管理しているが、包括して管理する部署を設けるべき。
(3)職員が地域に出向き、町内会や学校(高校・高専・大学)、健診会場など、様々な場面でアプリの必要性を啓発し、普及を図るべき。
(4)市独自の情報提供を優先して表示するなど、利用者にとって使いやすい内容に改善すべき。
(5)新規アプリの導入時には、連携を想定したシステムを構築し、将来的にアプリの統合や整理に取り組むべき。
2 災害時のICT活用について
(1)災害発生時における消防団との連絡体制について伺う。
(2)LINE通報システムに災害時専用の通報窓口を設け、市民や消防団からリアルタイムで被災状況・危険箇所の情報を画像データにより収集すべき。
(3)浸水想定区域に浸水センサーを設置し、浸水状況を把握すべき。
(4)なとりマップの防災安全情報マップを活用し、被災状況や浸水状況を市民とリアルタイムで共有できるよう運用すべき。
(1)市で導入している各アプリのダウンロード数について伺う。
(2)各アプリはそれぞれ担当課が管理しているが、包括して管理する部署を設けるべき。
(3)職員が地域に出向き、町内会や学校(高校・高専・大学)、健診会場など、様々な場面でアプリの必要性を啓発し、普及を図るべき。
(4)市独自の情報提供を優先して表示するなど、利用者にとって使いやすい内容に改善すべき。
(5)新規アプリの導入時には、連携を想定したシステムを構築し、将来的にアプリの統合や整理に取り組むべき。
2 災害時のICT活用について
(1)災害発生時における消防団との連絡体制について伺う。
(2)LINE通報システムに災害時専用の通報窓口を設け、市民や消防団からリアルタイムで被災状況・危険箇所の情報を画像データにより収集すべき。
(3)浸水想定区域に浸水センサーを設置し、浸水状況を把握すべき。
(4)なとりマップの防災安全情報マップを活用し、被災状況や浸水状況を市民とリアルタイムで共有できるよう運用すべき。