※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMjUwNjExXzAwMjBfaXRhYmFzaGktbWlobyIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9uYXRvcmktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9bmF0b3JpLWNpdHlfMjAyNTA2MTFfMDAyMF9pdGFiYXNoaS1taWhvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5X3ZvZF8xMjczIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和7年第3回定例会
- 6月11日 本会議 一般質問
- 名和会 板橋 美保 議員
1 高舘いこいの森の早期復旧と市民が多世代で活用できる自然体験拠点について
(1)高舘いこいの森の現状に対する認識と早期復旧に向けた県への働きかけについて伺う。
(2)再開後の高舘いこいの森の活用についての考え方を伺う。
(3)子供たちの遊び場及び自然体験拠点として活用すべき。
(4)市民が多世代で活用できる自然体験拠点として、市としても広く情報発信するとともに、公共交通網の整備に取り組むべき。
2 身体障害者用自動車改造費補助金制度の拡充について
(1)現行制度において、対象者を身体障害者手帳3級以上としている理由について伺う。
(2)4級以下の身体障がい者の方々からの相談や要望の件数とその具体的な内容について伺う。
(3)制度の対象を全ての身体障害者手帳所持者に拡大すべき。
(4)市民への情報提供の強化と相談体制を充実すべき。また、制度について取扱事業者等への周知に努めるべき。
(1)高舘いこいの森の現状に対する認識と早期復旧に向けた県への働きかけについて伺う。
(2)再開後の高舘いこいの森の活用についての考え方を伺う。
(3)子供たちの遊び場及び自然体験拠点として活用すべき。
(4)市民が多世代で活用できる自然体験拠点として、市としても広く情報発信するとともに、公共交通網の整備に取り組むべき。
2 身体障害者用自動車改造費補助金制度の拡充について
(1)現行制度において、対象者を身体障害者手帳3級以上としている理由について伺う。
(2)4級以下の身体障がい者の方々からの相談や要望の件数とその具体的な内容について伺う。
(3)制度の対象を全ての身体障害者手帳所持者に拡大すべき。
(4)市民への情報提供の強化と相談体制を充実すべき。また、制度について取扱事業者等への周知に努めるべき。