ナビゲーションを読み飛ばす

名取市議会映像配信

  • 文字サイズ
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

録画中継

※会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和7年第3回定例会
  • 6月13日 本会議 一般質問
  • 青雲倶楽部  二階堂 充 議員
1 名取市総合評価競争入札方式落札者決定基準について
(1)名取市総合評価落札方式・価格以外の評価項目及び評価基準の中にある過去の工事実績を、過去5年間としている理由について伺う。
(2)国や県などは過去の工事実績を過去15年間としている。多くの企業に工事実績による加点の幅を広げるべく、本市も過去の工事実績期間を15年に改めるべき。
(3)今回「女性の力を活かす企業の認証」を「くるみん」「えるぼし」「女性のチカラを活かす企業」の認証と細分化したが、現在市内で認証を受けている企業数について伺う。
(4)女性活躍の場を今後増やすべく「くるみん」「えるぼし」「女性のチカラを活かす企業」に係る配点を見直すべき。
(5)今回、名取市消防団員の雇用実績に学生消防団の雇用実績が追加され、人数も3名以上の雇用との項目が新たに追加されたが、その理由について伺う。
(6)現在、消防団に入団届を提出し、団の活動をせずとも地域貢献の配点がされているが、活動実績を考慮した評価基準に見直すべき。
2 地元企業育成のための入札制度改善について
(1)より多くの企業の受注機会の拡大を図るべく、県でも採用している建設工事総合評価落札方式(技術提案チャレンジ型)を本市も導入すべき。
(2)他自治体でも実施しており、令和7年度県においても試行している一抜け入札方式を、入札制度のさらなる充実のため本市でも導入すべき。
前の画面に戻る