※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMjUwOTA5XzAwMjBfc3VnYXdhcmEta2F6dWtvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uYXRvcmktY2l0eV8yMDI1MDkwOV8wMDIwX3N1Z2F3YXJhLWthenVrbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoibmF0b3JpLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoibmF0b3JpLWNpdHlfdm9kXzEyOTMiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和7年第4回定例会
- 9月9日 本会議 一般質問
- 公明名取 菅原 和子 議員
1 ギャンブル依存症について
(1)ギャンブル依存症が深刻な社会問題となっている現状について、どのように認識しているのか伺う。
(2)ギャンブル依存症の低年齢化が進んでいる。どのように認識しているのか伺う。
(3)本市の相談体制と取組について伺う。
(4)ギャンブル依存症について市ホームページに掲載し、早期発見できる自己診断テスト「LOST」や相談窓口について周知を図るべき。
(5)令和6年3月11日付こども家庭庁通知「離婚協議中の者に係る児童手当等の認定について」の中で、ギャンブル等の依存症により受給者変更が可能であるとの記載がある。この通知について周知を図るべき。
2 市民の健康を守る取組について
(1)これまでの減塩の取組と課題について伺う。
(2)減塩を意識した食事に変えるよう促すため、健康診断で尿中ナトリウム・カリウム比測定を実施すべき。
(1)ギャンブル依存症が深刻な社会問題となっている現状について、どのように認識しているのか伺う。
(2)ギャンブル依存症の低年齢化が進んでいる。どのように認識しているのか伺う。
(3)本市の相談体制と取組について伺う。
(4)ギャンブル依存症について市ホームページに掲載し、早期発見できる自己診断テスト「LOST」や相談窓口について周知を図るべき。
(5)令和6年3月11日付こども家庭庁通知「離婚協議中の者に係る児童手当等の認定について」の中で、ギャンブル等の依存症により受給者変更が可能であるとの記載がある。この通知について周知を図るべき。
2 市民の健康を守る取組について
(1)これまでの減塩の取組と課題について伺う。
(2)減塩を意識した食事に変えるよう促すため、健康診断で尿中ナトリウム・カリウム比測定を実施すべき。