※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMjUwOTEwXzAwNDBfc3V6dWtpLWhpZGVub2J1IiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uYXRvcmktY2l0eV8yMDI1MDkxMF8wMDQwX3N1enVraS1oaWRlbm9idSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoibmF0b3JpLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoibmF0b3JpLWNpdHlfdm9kXzEyOTkiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和7年第4回定例会
- 9月10日 本会議 一般質問
- 青雲倶楽部 鈴木 英信 議員
1 カムチャツカ半島付近の地震に伴う津波への対応について
(1)今回の津波警報及び津波注意報に伴う避難区域や避難指示について課題があるか伺う。
(2)防災行政無線等の情報発信における課題について伺う。
(3)避難対象地域の避難方法は徒歩が原則であるが、自動車で避難せざるを得ない避難者が想定されている。これら特別な条件に関しては、道路環境のリサーチと地域との合意形成を早期に進め、津波対策の実効性を高めるべき。
(4)第2次防御ラインより東側への防災行政無線やモーターサイレンの追加設置を検討すべき。
(5)避難経路や模範事例等を映像によって可視化し、日頃からの啓発に役立てるべき。
(6)防災専用サイトを開設し、普段からの啓発と緊急時の情報提供を充実させるべき。
(1)今回の津波警報及び津波注意報に伴う避難区域や避難指示について課題があるか伺う。
(2)防災行政無線等の情報発信における課題について伺う。
(3)避難対象地域の避難方法は徒歩が原則であるが、自動車で避難せざるを得ない避難者が想定されている。これら特別な条件に関しては、道路環境のリサーチと地域との合意形成を早期に進め、津波対策の実効性を高めるべき。
(4)第2次防御ラインより東側への防災行政無線やモーターサイレンの追加設置を検討すべき。
(5)避難経路や模範事例等を映像によって可視化し、日頃からの啓発に役立てるべき。
(6)防災専用サイトを開設し、普段からの啓発と緊急時の情報提供を充実させるべき。