※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMjUwOTExXzAwMTBfa29ubm8tc2hpbnN1a2UiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vbmF0b3JpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vbmF0b3JpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPW5hdG9yaS1jaXR5XzIwMjUwOTExXzAwMTBfa29ubm8tc2hpbnN1a2UmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJ0cnVlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im5hdG9yaS1jaXR5X3ZvZF8xMzAwIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和7年第4回定例会
- 9月11日 本会議 一般質問
- 名取維新 今野 慎介 議員
1 カムチャツカ半島付近の地震発生時における本市の対応について
(1)児童等の保護者への引渡しについて、各避難所でばらつきがあったと認識しているが、拘束権がない現状で現場での対応をどのように捉えているのか伺う。
(2)今回、児童センターや認定こども園等からの避難者がおり、乳幼児用の備蓄品、特に離乳食などが配備されていないとの声があったが現状を伺う。また、乳幼児用の備蓄品に対してどのように捉えているのか伺う。
(3)閖上小中学校避難所において、避難場所になっている4階旧ランチルームには冷房設備がない。今回同様、真夏時の避難を想定し、冷房設備を整備すべきと考えるがどうか。
(4)今回の避難所開設で問題となった箇所を検証し、市民の安心・安全のために児童等の保護者への引渡し要件を整理すべき。また、乳幼児用の備蓄品の見直しを早急に行うべき。
2 防災ラジオの有償配布について
(1)令和7年3月末現在の防災ラジオの保有世帯数と在庫数を伺う。
(2)購入方法が分からない高齢者世帯がある。津波避難指定区域内に住んでいる高齢者世帯に対して、優先的に購入方法の周知を図るべき。
(1)児童等の保護者への引渡しについて、各避難所でばらつきがあったと認識しているが、拘束権がない現状で現場での対応をどのように捉えているのか伺う。
(2)今回、児童センターや認定こども園等からの避難者がおり、乳幼児用の備蓄品、特に離乳食などが配備されていないとの声があったが現状を伺う。また、乳幼児用の備蓄品に対してどのように捉えているのか伺う。
(3)閖上小中学校避難所において、避難場所になっている4階旧ランチルームには冷房設備がない。今回同様、真夏時の避難を想定し、冷房設備を整備すべきと考えるがどうか。
(4)今回の避難所開設で問題となった箇所を検証し、市民の安心・安全のために児童等の保護者への引渡し要件を整理すべき。また、乳幼児用の備蓄品の見直しを早急に行うべき。
2 防災ラジオの有償配布について
(1)令和7年3月末現在の防災ラジオの保有世帯数と在庫数を伺う。
(2)購入方法が分からない高齢者世帯がある。津波避難指定区域内に住んでいる高齢者世帯に対して、優先的に購入方法の周知を図るべき。