※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMjUwOTExXzAwMzBfb25vZGVyYS1taWhvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uYXRvcmktY2l0eV8yMDI1MDkxMV8wMDMwX29ub2RlcmEtbWlobyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoibmF0b3JpLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoibmF0b3JpLWNpdHlfdm9kXzEzMDIiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和7年第4回定例会
- 9月11日 本会議 一般質問
- 日本共産党議員団 小野寺 美穂 議員
1 ICTと子供の脳について
(1)子供の学力の変化を見る、国の「経年変化分析調査」(2024年度)の結果が令和7年7月31日に公表された。この結果についてどう捉えているか。
(2)SNSやゲームなど、デジタル環境の影響も学力低下の要因の1つとして指摘されている。どう考えるか。
(3)ICTが子供の脳の発達に悪影響を及ぼすことについては、脳科学者からの指摘もなされて久しい。現在GIGAスクールなども含めて、その普及はさらに著しく進んでいる。このような状況下で、未来を担う子供の発達について懸念を抱いたことはないのか。
(4)スマホ等の所有率や使用時間等の実態調査を行い、専門的知見を活用し、子供の健全な発達のための注意喚起などに踏み切るべき。
2 仙台空港の特定利用空港指定について
(1)国と地方公共団体の関係について、どのような認識を持っているのか伺う。
(2)仙台空港の特定利用空港指定について、見解を伺う。
(3)令和7年7月8日に国による非公開の説明会が行われた。市は、市民が納得するに足りるものと判断しているのか伺う。
(4)市民からの問合せにはどのように対応するのか伺う。
(5)憲法第9条に真っ向から反する有事拠点づくりに対し異を唱え、指定候補から外すもしくは指定の撤回を強く求めるべき。
(1)子供の学力の変化を見る、国の「経年変化分析調査」(2024年度)の結果が令和7年7月31日に公表された。この結果についてどう捉えているか。
(2)SNSやゲームなど、デジタル環境の影響も学力低下の要因の1つとして指摘されている。どう考えるか。
(3)ICTが子供の脳の発達に悪影響を及ぼすことについては、脳科学者からの指摘もなされて久しい。現在GIGAスクールなども含めて、その普及はさらに著しく進んでいる。このような状況下で、未来を担う子供の発達について懸念を抱いたことはないのか。
(4)スマホ等の所有率や使用時間等の実態調査を行い、専門的知見を活用し、子供の健全な発達のための注意喚起などに踏み切るべき。
2 仙台空港の特定利用空港指定について
(1)国と地方公共団体の関係について、どのような認識を持っているのか伺う。
(2)仙台空港の特定利用空港指定について、見解を伺う。
(3)令和7年7月8日に国による非公開の説明会が行われた。市は、市民が納得するに足りるものと判断しているのか伺う。
(4)市民からの問合せにはどのように対応するのか伺う。
(5)憲法第9条に真っ向から反する有事拠点づくりに対し異を唱え、指定候補から外すもしくは指定の撤回を強く求めるべき。