※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hdG9yaS1jaXR5XzIwMjAxMjA5XzAwMjBfb290b21vLXlhc3Vub2J1IiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL25hdG9yaS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uYXRvcmktY2l0eV8yMDIwMTIwOV8wMDIwX29vdG9tby15YXN1bm9idSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJuYXRvcmktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJuYXRvcmktY2l0eV92b2RfOTEzIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和2年第9回定例会
- 12月9日 本会議 一般質問
- 名和会 大友 康信 議員
1 避難所運営における防災体制の強化について
(1)第二中学校で開催された総合防災学習講演会についてどのように評価されているのか伺う。
(2)市内の全ての小中義務教育学校で総合防災学習講演会を開催すべき。
(3)避難所の運営に児童生徒の協力は非常に有効であり必要である。避難所運営マニュアルに児童生徒が協力できる役割について盛り込むべき。
(4)避難所に備える資機材について、物品の種類や量、保管場所、調達等について誰がどのように決めているのか。
(5)災害種別及び避難所ごとのマニュアル作成や防災体制の強化のため、災害時応援協定を結んでいる民間事業者との訓練や連絡会議を定期的に行うべき。
(1)第二中学校で開催された総合防災学習講演会についてどのように評価されているのか伺う。
(2)市内の全ての小中義務教育学校で総合防災学習講演会を開催すべき。
(3)避難所の運営に児童生徒の協力は非常に有効であり必要である。避難所運営マニュアルに児童生徒が協力できる役割について盛り込むべき。
(4)避難所に備える資機材について、物品の種類や量、保管場所、調達等について誰がどのように決めているのか。
(5)災害種別及び避難所ごとのマニュアル作成や防災体制の強化のため、災害時応援協定を結んでいる民間事業者との訓練や連絡会議を定期的に行うべき。